Q:質問 |
不要な科目や補助科目を削除するには? |
A:回答 |
以下の手順で行います。 |
■「科目」を削除する場合 |
※すでに帳簿の入力時に使用している科目を削除すると、その科目を使用していた明細行もすべて削除されます。この操作を行うと、元に戻すことはできませんのでご注意ください。念のため作業前にバックアップを取ることをお勧めします。 |
(1) | メインメニューの[随時処理]タブをクリックし、[台帳]アイコンをクリックします。 |
※画像は「出納らくだ」です。 |
(2) | [科目台帳]タブをクリックし、削除したい科目の行内をクリックします。 |
(3) | 画面下部の[行削除]ボタンをクリックします。 |
(4) | 「科目「○○」を削除しますか?」というメッセージが表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。 |
※削除しようとしている科目に1件でも明細行があると、同メッセージ内に(科目を削除すると、その科目の明細も全て削除されます)と表示されます。科目を削除すると元に戻すことができませんのでご注意ください。 |
■「補助科目」を削除する場合(※「出納らくだプロ4」「出納らくだ5」シリーズ以降のみ) |
※すでに帳簿の入力時に使用している補助科目を削除すると、その補助科目を使用していた明細は補助科目欄が「(指定なし)」に変更されます。この操作を行うと、元に戻すことはできませんのでご注意ください。 念のため作業前にバックアップを取ることをお勧めします。 |
(1) | メインメニューの[随時処理]タブをクリックし、[台帳]アイコンをクリックします。 |
※画像は「出納らくだ」です。 |
(2) | [補助科目台帳]タブをクリックし、削除したい補助科目の行内をクリックします。 |
(3) | 画面下部の[行削除]ボタンをクリックします。 |
(4) | 「補助科目「○○」を削除しますか?」というメッセージが表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。 |
※削除しようとしている補助科目に1件でも明細行があると、同メッセージ内に(削除すると、この補助科目を使用している明細は、補助科目欄が「(指定なし)」に変更されます)と表示されます。補助科目を削除すると元に戻すことができませんのでご注意ください。 |
この資料は以下の製品について記述したものです。 出納らくだ20 出納らくだ21 出納らくだ22 出納らくだ23 出納らくだ24 出納らくだ4 出納らくだ5 出納らくだ6 出納らくだ7/7.5 出納らくだ8/8.5 出納らくだ9 出納らくだプロ4 かるがるできる出納20 かるがるできる出納21 かるがるできる出納22 かるがるできる出納23 かるがるできる出納24 かるがるできる出納3 かるがるできる出納4 かるがるできる出納5/5.1/5.5 かるがるできる出納6/6.5 かるがるできる出納9 かるがるできる出納2特別限定版 |