Q:質問
「販売らくだ24」「かるがるできる販売24」(Rev8.50以降)では何が変わりましたか?
 A:回答
「販売らくだ24」「かるがるできる販売24」(Rev8.50以降)では、主に以下の機能追加・機能強化・仕様変更を行っています。
 
●合計請求書の「今回御請求額」の文字が太文字になりました
 
A4・B5合計請求書(モノクロ・カラー)16種類にて「今回御請求額」に背景色をつけ、太文字にする仕様変更を行いました。
 
【仕様変更後:Rev8.50以降】
 
【仕様変更前:Rev8.50以前】
 
 
●インボイスの登録者番号の表示を用紙ごとに選択できる機能を追加
 
インボイスの登録者番号が、用紙ごとに表示・非表示を選択できるようになりました。設定―伝票設定(書式)に登録番号の対象伝票が選択できるようになりました。(なお、一部の2面、3面のCFシリーズ等で納品書内に請求書が混ざっている場合は初期レイアウトの設計に基づいてどの伝票が納品書でどの伝票が請求書かを判断しています。)
 
 
 
●集計表の「得意先別売上集計表」に税率別合計が表示できるようになりました(「販売らくだ24」のみ)
 
「税率別合計を表示する」にチェックをつけると、得意先ごとに10%税抜合計、10%消費税額、8%軽減税抜合計、8%軽減消費税額、その他税抜合計、その他消費税額が表示されます。※その他税抜合計とその他消費税額には、旧税率8%、旧税率5%、免税、非課税、対象外の金額が計上されます。
 
 
 
●「行属性」に「税率別小計」属性を追加
 
同一伝票内に適格請求書と適格返還請求書が混在する明細において、適格返還請求書が始まる直前に行に、「税率別小計」属性を追加することで、適格返還請求書の直前行に適格請求書部分の合計額だけを先に表示することができるようになりました。
 
 
「税率別小計」属性の仕様
「小計」属性同様その行から先頭行まで、または同じ税率の「税率別小計」属性行の間にまである同一税率の税抜合計、および消費税を表示します。
 
 例
 
2行目(緑色)の外税10%税率別小計は先頭行から2行目までの間にある内税または外税10%の明細を集計します。
 
5行目(水色)にある内税10%税率別小計は3行目から5行目までの間にある内税または外税10%の明細を集計します。
 
6行目(赤色)にある内税8%軽の税率別小計は先頭行から6行目までの間にある内税または外税8%軽の明細を集計します
 
 
●軽減税率設定が既定で有効になるよう仕様変更
 
新規データファイル作成時に、軽減税率設定が既定で有効になるよう仕様変更されました。
 
 

この資料は以下の製品について記述したものです。
販売らくだ24 販売らくだプロ24 かるがるできる販売24