令和7年3月からの健康保険料率等の改定への対応について |
「給料らくだ」 |
「かるがるできる給料」 |
日頃より弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 |
このたび、令和7年3月分(4月納付分)からの「協会けんぽ」の健康保険料率・介護保険料率、および令和7年度からの雇用保険料率が、変更されることとなりました。変更内容と弊社製品の対応について、以下のとおりご案内申し上げます。 |
改定・改正内容 |
●健康保険料率・介護保険料率 |
令和7年3月分(4月納付分)より、「協会けんぽ」の健康保険料率が9.44〜10.78&に変更となります。また特定保険料率が3.38%に変更となります。 |
※ | この改定に伴い、内訳である「基本保険料率」も変更となります。([基本保険料]=[健康保険料]−[特定保険料]) |
※ | 健康保険料率は都道府県ごとに異なります。(大分県の健康保険料率は変更ありません) |
●介護保険料率 |
「協会けんぽ」の介護保険料率が、令和7年3月分(4月納付分)から1.59%に変更となります。 |
これらの改定内容は「協会けんぽ」に加入している場合にのみ当てはまります。「組合健保」の場合は保険料率等が異なる場合がありますので、ご加入の健保組合までご確認ください。 |
●雇用保険 |
令和7年度の雇用保険料率が、1.55%から1.45%へ引き下げられます。 |
対応版のご提供条件・ご提供方法 |
「給料らくだ25」シリーズおよび「かるがるできる給料25」をご利用のお客様に、以下の条件でご提供いたします。 |
●「保守サービス」の期間が2月末以前に終了しているお客様 |
2025年2月末以前に「無償保守サービス」、「年間保守サービス」のサービス期間が終了しているお客様は、有償の「年間保守サービス」をお申し込みいただきますと、「対応版プログラム」が入手可能となります。申込方法につきましては、以下のページもしくは弊社よりお送りしているダイレクトメールをご確認ください。 |
「年間保守サービス」を申し込むにはどうしたらよいですか? |
※ | 「無償保守サービス」または「年間保守サービス」のサービス期間の終了から1年以上経過した場合は「年間保守サービス」は申し込めません。新たに「給料らくだ25」または「かるがるできる給料25」のパッケージをお買い求めください。 |
●「保守サービス」期間中のお客様 |
2025年3月時点で「無償保守サービス」、「年間保守サービス」のサービス期間中のお客様には、提供開始日以降、「対応版プログラム」がダウンロードにより入手可能となります。3月上旬に提供開始の予定ですので、今しばらくお待ちください。 |
●「年間保守サービス(ダブル保守,トリプル保守)」の期間中のお客様 |
提供開始日の時点で「年間保守サービス(ダブル保守,トリプル保守)」のサービス期間中のお客様には、上記のダウンロード提供に加えて、「対応版プログラム」のCD-ROMをお送りいたします。3月上旬に発送開始の予定ですので、今しばらくお待ちください。 |
ご案内 |
●保守サービスの確認方法 |
「給料らくだ」または「かるがるできる給料」の、メインメニューの[サポート]タブ内にある[アップデート]アイコンをクリックして表示される画面にて、お客様の「保守サービス期限」をご確認いただけます。 |
保守サービスの期間を確認するには? |
2025.2.21 |