| 安心保証(無償保守サービス)の改定について |
| らくだシリーズ |
| かるがるできるシリーズ |
| 平素より弊社製品およびサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 |
| 弊社は業務ソフトメーカーとして、製品を新規にご購入いただいたお客様の業務に貢献すべく、「安心保証」として「3つの安心」をご提供してまいりました。このたび、「安心保証」の1つである、「無償保守サービス(1年間)」のご提供方法を改定させていただくこととなりました。改定内容について以下の通りお知らせいたします |
| ●お知らせの要約 |
| ・ | 2025年11月7日から、「無償保守サービス」の提供期間の起算日が変更されます。 |
| ・ | 従来は「ユーザー登録をした日」から始まっていましたが、改定後は「インストールした日」から始まります。 |
| ・ | 「無償保守サービス」に付帯する「ユーザーサポート」を受けるためには、従来通り「ユーザー登録」が必要です。 |
| 改定内容 |
| ●改定の施行日:2025年11月7日(金)午前9時 |
| 上記の日時に弊社サーバーのシステムが切り替わります。切り替わりの日時は諸般の事情により変更となる場合がございます。変更となった場合には本ページで改めてお知らせいたします。 |
| ●適用対象 |
| 弊社または販売店等から、新規に「らくだ」または「かるがるできる」各シリーズのパッケージ製品をご購入され、本改定の施行日以降に製品の利用を開始されるお客様に適用されます。 |
| ※ | 施行日より前に製品の利用を開始しておられるお客様(製品をインストールし、ユーザー登録がお済のお客様)には変更はございません。 |
| ●改定内容1 |
| 製品に付帯する「無償保守サービス」の提供期間の起算日が変更となります。 |
| 改定前:ユーザー登録を行った日 |
| 改定後:インストールを行った日(セットアップ時に「製品シリアルナンバー」を入力した時) |
| この改定により、初回インストール時点から最新のアップデートプログラムが適用された状態で製品を利用開始していただけます。従来は初回インストール後に「ユーザー登録」を行い、その後に改めてアップデートが必要だったため、お客様にとって手間を要する仕様となっておりましたが、改定によりこの点を解消いたします。 |
| ●改定内容2 |
| バージョンアップ等によりお持ちのパッケージ製品が発売終了となった後に使用を開始する場合の、「無償保守サービス」の提供期間が変更となります。 |
| 改定前:発売の終了日から1年間 |
| 改定後:インストールを行った日から1年間 |
| この改定により、発売終了した未使用のパッケージ製品(Ver9.00以降)をお持ちのお客さまも、「無償保守サービス」が1年間提供されます。従来は発売終了後に使用を開始した場合、「無償保守サービス」の提供期間が1年未満となる点について、改善を求めるご要望を多数いただきましたので、この点を解消いたします。 |
| ●従来どおりの点 |
| 「無償保守サービス」に付帯する「ユーザーサポート」の提供には、従来どおり「ユーザー登録」が必要です。この点には変更はありません。 |
|
| 各バージョンにおける具体例 |
| ●26シリーズを新規にお買い求めいただいたお客様 |
| 2025年10月23日に新発売となる「らくだ26」および「かるがるできる26」の各シリーズ(以下「26シリーズ」)では、すでに今回の「改定内容1」に沿った説明が、パッケージやマニュアルに記載されています。記載されたとおりの内容で「無償保守サービス」が提供されます。 |
| 例:2025年11月10日にインストールし、2025年12月5日に「ユーザー登録」をした場合。 |
| 「無償保守サービス」の期間は、2025年11月10日〜2026年11月30日まで(インストールした日の1年後の月末まで)です。 |
| 「ユーザーサポート」を受けられる期間は、2025年12月5日〜2026年11月30日まで(「ユーザー登録」を行った日から、インストールした日の1年後の月末まで)です。 |
| ※ | 製品の発売日2025/10/23〜改定日2025/11/6までは、弊社サーバーのシステムが従来の条件で動作するため、「改定内容1」について改定前の条件(「ユーザー登録」を行った日が起算日)で「無償保守サービス」の期間が設定されますが、お客さまへ不利となるような影響はございません。 |
| ※ | 今回の「改定内容2」が「26シリーズ」にも適用されます。(パッケージやマニュアルの記載からの変更となりますが、この変更は将来「26シリーズ」が発売終了となった時に係わる点です) |
| ●25シリーズを新規にお買い求めいただいたお客様 |
| 2025年10月22日を持って発売終了となる「らくだ25」および「かるがるできる25」の各シリーズでは、今回の「改定内容1」および「改定内容2」が適用されることにより、従来よりも「無償保守サービス」の期間が実質的に延長される場合があります。 |
| 例:2025年11月10日にインストールし、2025年12月5日にユーザー登録をした場合。 |
| 改定前の条件では、「無償保守サービス」の期間は2025年10月22日〜2026年10月31日でした。 |
| 改定後の条件では、「無償保守サービス」の期間は2025年11月10日〜2026年11月30日まで、「ユーザーサポート」を受けられる期間は、2025年12月5日〜2026年11月30日までとなり、「26シリーズ」の場合と同じになります。 |
| ※ | 「24シリーズ」以前の未使用のパッケージ製品(Ver.9.00以降)の場合も同様の条件となります。ただし当該バージョンの対応OSがMicrosoftによるサポート終了により動作保証対象外となっている製品は、弊社サポートサービスの対象外となります。 |
| ●「保守サービス」の再開目的でパッケージをお買い求めのお客様 |
| すでに「25シリーズ」または「26シリーズ」を使用中で、なおかつ「保守サービス」が終了しているお客様が、「保守サービス」を再開する目的でパッケージ製品を新たにお買い求めいただいた場合には、今回の改定の影響はございません。 |
| 製品の「操作マニュアル」の「1章 運用の準備」にある「保守サービスの再開を目的として製品を購入した場合」の手順に沿って、「製品シリアルナンバー」を入力した後「ユーザー登録」を行いますと、「無償保守サービス」の期間が開始し「ユーザーサポート」も提供されます。(この手順を行った場合は製品の「インストール」の工程を経ないため、従来どおり「ユーザー登録」により「無償保守サービス」と「ユーザーサポート」の提供が開始となります) |
| 補足情報 |
| 改定前の仕組みでは、パッケージ製品を購入後にインストールを行い運用開始しても、「ユーザー登録」を行わなければ(キャンセルすれば)「無償保守サービス」の期間が開始しませんでした。この状況を意図的に用いて、お客様の希望するタイミングで「ユーザー登録」を行うことにより、「無償保守サービス」の開始を遅らせることが可能でした。今回の改定により、このような意図的な開始の遅延はできなくなりますので、この点はご了承ください。 |
| 弊社では従来からパッケージ等にて「ご購入後1年間、「無償保守サービス」をご提供」する旨のご案内を行っており、この基本的な方針に一切の変更はございません。とはいえ実際の提供期間は、製品のインストール〜運用開始に至る技術的な仕組みの中で決定せざるを得ません。弊社といたしましては、これまでお客様から寄せられたご意見等をもとに操作性やユーザー体験の向上を目指し、今回の改定に至りました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
| 関連情報: |
| BSLの「安心保証」 |
| ユーザーサポートについて |
| 2025.10.22 |