Q:質問 |
間違って作成した補助科目を削除するには? |
A:回答 |
以下の手順で補助科目の削除を行います。 |
■「青色申告らくだ2011」以降、「青色申告らくだプロ2010」の場合 |
(1) | メインメニューの[台帳]タブをクリックし、[科目台帳]アイコンをクリックします。 |
※画像は「青色申告らくだ」です。 |
![]() |
(2) | 削除したい補助科目が登録されている科目の行内をクリックし、画面下部の「補助科目一覧」から、削除したい補助科目の行内をクリックします。 |
![]() |
(3) | 画面下部の[削除]ボタンをクリックします。 |
![]() |
(4) | 「「○○」補助科目を削除してもよろしいですか?」というメッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。 |
![]() |
■「かるがるできる青色申告2010」以降、「青色申告らくだ2010普及版」の場合 |
※ | 既に帳簿の入力時に使用している補助科目を削除すると、その補助科目を使用していた明細は補助科目欄が「(指定なし)」に変更されます。この操作を行うと、元に戻すことはできませんのでご注意ください。 |
(1) | メインメニューの[随時処理]タブをクリックし、[台帳]アイコンをクリックします。 |
※画像は「かるがるできる青色申告」です。 |
![]() |
(2) | [補助科目台帳]タブをクリックし、削除したい補助科目の行内をクリックします。 |
![]() |
(3) | 画面下部の[行削除]ボタンをクリックします。 |
![]() |
(4) | 「補助科目「○○」を削除しますか?」というメッセージが表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。 |
![]() |
※ | 下図のメッセージが表示された場合は、対象の補助科目を使用した明細が存在します。削除を実行すると、それらの補助科目欄がすべて「(指定なし)」になりますのでご注意ください。 |
![]() |
この資料は以下の製品について記述したものです。 青色申告らくだ2010 青色申告らくだプロ2010 青色申告らくだ2011 青色申告らくだ2012 青色申告らくだ20 青色申告らくだ21 青色申告らくだ22 青色申告らくだ2013 青色申告らくだ2014 青色申告らくだ2015 青色申告らくだ2016 青色申告らくだ2017 青色申告らくだ2018 青色申告らくだ2019 かるがるできる青色申告20 かるがるできる青色申告21 かるがるできる青色申告22 かるがるできる青色申告2010 かるがるできる青色申告2011 かるがるできる青色申告2012 かるがるできる青色申告2013 かるがるできる青色申告2014 かるがるできる青色申告2015 かるがるできる青色申告2016 かるがるできる青色申告2017 かるがるできる青色申告2018 かるがるできる青色申告2019 |