細心の注意を払い、バックアップデータを保護
今後はさらに、『給料らくだ』のあらゆる機能の活用を計画中 |
大和基礎設計様が、経理を処理するPCを、インターネットへの接続やLANによる他PCとの接続を行わずに独立した形で利用しているのは、経理関連のデータを徹底的に守るためです。そのために、バックアップにも細心の注意を払っています。
大和基礎設計様がデータのバックアップを徹底するのは、かつて、他社から預かったメディアからウィルスが感染し、データが消滅してしまうというアクシデントがあったためです。幸い、業務に支障はなかったものの、その後は、経理関係のPCを現在のような独立した状態にしてウィルスの侵入経路を断ち、データをこまめにバックアップするようになりました。 |
「給与関連データのバックアップは、『給料らくだプロ』による自動バックアップに加え、専用のUSBメモリ2個に毎月バックアップを取り、保管しています」(勇谷様)
勇谷様が『給料らくだプロ』を使い始めてから5年。経理マンとしても知識と経験を蓄積し、バックアップまでも万全の体制で行うようになった勇谷様は、『給料らくだプロ』の機能についても、さらに把握できてきたと実感されています。今までは分散して行っていたさまざまな業務も、『給料らくだプロ』でできることがわかってきたということです。 |
 |
「いろいろとソフトをいじっているうちに、この機能もあるんだ、あの機能もあるんだということがわかってきました。期中に書類の形式やシステムなどを変えると混乱が生じますので、すぐにはできませんでしたが、新しい期に入ったら、いろいろと試してみようと思っています」(勇谷様)
勇谷様がさらに使用しよう考えておられるのは、『金種表』『人事考課票』などの機能の他、自由な項目設定、複数のデータファイル利用などです。
「当社は給料を手渡ししていますので、金種表は必要な機能。今までは別のソフトを使用していましたが、今後は『給料らくだプロ』の『金種表』利用を検討しています。人事考課票については、現在も試用していますが、今後は室矢社長とも話し合って、より実用的に利用できればと思っています。自由な項目設定は、今までも必要に応じて数回使用したことはありましたが、今後はより実際的に活用したいと考えています。さらに、現在は、社員が『給料らくだプロ』、パート・アルバイトは手書きの明細書という使い分けをしていますが、『給料らくだプロ』上でパート・アルバイト用のデータファイルを作成し、対応するつもりです」(勇谷様)
今後も『給料らくだプロ』は、勇谷様にとってさらに活躍の場を広げていく、必要不可欠なツールとなっているようです。 |
|